【倉敷市山地】日常の生活から看取りケアまで利用者と深く関わる。「庄の里」
庄の里について
「 日常の生活から看取りケアまで利用者さんと深く関わる 」
保育事業から看取りケアまで、様々な業態を通じて、
気持ちのこもった温かなサービス?を展開しています。
色々な業態を展開している「庄の里」だからこそ、
経験出来るスキルや体験が沢山あります。
*庄の里さまは倉敷市内4拠点に16事業を展開する地元密着の元気企業です。
今回はそんな魅力的な職場である「庄の里」について、
施設長代理さん・スタッフさんへインタビューをしてきました!!
スタッフインタビュー
元気な笑顔で明るい挨拶。庄の里で一番大切な理念です。
◆まずはじめに庄の里さんについて教えてください。
社会福祉法人「稔福祉会」と社会福祉法人「和福祉会」をグループとして、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、在宅ホーム、ヘルパーステーション、地域包括支援センター、ケアハウス、小規模保育園と高齢者福祉全般と保育事業の運営をしています。
理念としては「明るい笑顔・元気な挨拶・丁寧な仕事」と単純ではありますが、安心感を持って生活をして頂く上で3つの理念を常に念頭において職員は業務にあたっています。
◆庄の里さんが目指す介護について教えてください。
私が管理している特別養護老人ホームで言えば、利用者さまの生活をサポートさせて頂く場として、安心安全が一番大事?だと思っています。また看取りケアもしていますので、病院や単純に施設としてではなく、ご自宅に居ると思えるような関わり方やサービスを提供できるよう心掛けています。
◆介護をする上で一番大切にしてほしい事は何でしょうか?
一番は理念です。人との関係でもやはり最初が肝心です。コミュニケーションの始まりである、挨拶を職員には特に意識してもらっています。そして一つ一つの行動を丁寧にする事。介護は業務として捉えると単純作業になりがちですが、そうではなく、全ての作業を?丁寧に落ち着いて気持ちを込めて?行ってほしいと思います。
明るい職場で、職員から管理者に話しやすい環境を作っています。
◆施設長代理として大切にしている事はありますか?
倉敷でも大きな部類の施設になるため、全員を同じ方向に向けるのは難しいんです。それでも、身近にいる責任者に同じ方向を向いてもらうように、働きかけています。だから?職員一人ひとりの意見?をとても大切にしています。異動の希望があればしっかりと話を聞いた上で、必要であれば希望に添えるよう調整します。あと、女性にとっては体力が必要な職場ですから、育休や産休を気兼ねなく取れるような環境作りや?個々の職員の状況に合わせた?細かい配慮を大切にしています。去年から早出手当など給与面での配慮も始まりました。
◆職員の教育はどの様にされているんですか?
一人前の介護士を育てるには、先に指導者を育てなければいけません。自分の思いをどの様に形にしていくのか、実際に行動出来る指導者?が求められています。そのためには言うべき事はちゃんと伝えられなければいけません。チームワークは大切ですが、仲良しクラブになってはいけないのでメリハリを付け、環境作り?をとても大切にしています。周りに悪い影響を与える職員は、仕事が出来る職員でもこの施設には必要ありません。明るい職場環境の為に管理者は率先して理念を形にしています。だからチームワークの良さは他の事業所には負けない自信があります。
他職種で会議を開くと、顕在化した問題に対して多角的な意見が出てきます。大事なことを気軽に話せる、良い関係性のおかげです。職種間の連携の良さも、質の高い介護につながっています。
EPAによる介護士の受入や生産性の向上にも取り組んでいます。
◆庄の里さんはEPAによる外国人材の受け入れも早くから進められていましたね。
そうですね。最初受け入れた時は私が現場の責任者でしたが、自分自身も「日本人がすぐ募集できるのに、なぜ?」という疑問がありました。ですが、それから7年経った今ではフィリピン、ベトナム、インドネシアの3カ国から受け入れています。いち早く導入したおかげで他の事業所より経験もあり、今では外国の介護職員がいることに?違和感が全くなく、居るのが当たり前?になっているくらいです(笑)
◆外国人材を受け入れるにあたって気をつけていることはありますか?
外国人材の受け入れは人材確保以外にも「国際貢献」「職場の活性化や刺激」になるようにという意味合いもあります。それでも一番懸念したのは「入居者さんが受け入れられるのか?」という事でした。ですが、実際受け入れたら全く問題なかったんですよ。国によって服装も異なりますが、皆さん抵抗もなく受け入れてくれました。受け入れて思った事は「人種とか国ではないんだな」と言うことです。
高齢者や認知症の方は繊細で、日々の関わり合いの細かいケアで優しさとか、丁寧さとか、真剣さを感じているのだと思います。表面上でなく、その人の事を思って丁寧に関わっていれば伝わるということが外国人材を受け入れたことで学べました。なので「受け入れて良かったのか?」と聞かれたら、「良かった」と100%答えます。
◆言葉の壁は問題ないのですか?
EPAで来る子はある程度の日本語は勉強しているので大丈夫です。言葉も必要ですが、言葉以外のコミュニケーション?も同じ位大切なんだと教わりました。それがEPAの子達のすごい所だと思います。
◆EPAで来られる方の人材の見極めはどの様にされているんですか?
実際に現地にいって、直接お会いして決めています。去年はインドネシアとフィリピン、ベトナムの3カ国に行って面接しました。昔はこちらが選ぶ立場でしたが、最近は他の介護施設の方も沢山来ますので、倍率もかなり高くなりました。それでも弊社はベトナム出身のスタッフがSNS等を通じて宣伝してくれてたり、通訳として帯同してくれたこともあり、4人受け入れる事が出来ました。
◆それでは会社のリアルな部分が勝負になるんですね。
そうですね。弊社では処遇に関しては日本人と同レベルが基本です。彼女たちは仕事をしながら国家試験を取ることを目的にしています。だからこそ、真剣に仕事をしていますし?日本人の職員も全力で応援?しています。そんな良好な関係を続けて来たことで、EPAの管理団体からも良い評価を受けています。
お子さんからご老人まで、トータルで質の高いサポートを提供していくために
◆最後に庄の里さんの今後目指している夢や方向を教えてください。
【 1つ目 】
高齢者の方の個々に合わせて、居宅部門、デイサービス、ケアハウス、特別養護老人ホームが有効に機能することです。そして看取りを含めたケアが、それぞれの場面で満足行くサービスを提供できることが私達共通の夢で、目指している所です。その上で和み福祉会に小規模保育園があり、今後、他にも保育園の運営も始めますので「お子さんから高齢者までサポートさせて頂ける」グループとして成長していかなければ行けないと思っています。
【 2つ目 】
満足行くサービスを高いレベルで維持していくことです。なによりサービスを行うのは人ですから職員一人ひとりに過度な負担がかからないようにケアカルテや介護ロボットも導入しています。生産性の向上は施設として出来ることは全て行い、高いレベルでサービスを維持できるよう心掛けています。そしていつの日か地域の皆さんに「庄の里さんにお願いしておけば、安心だね。」といって頂ける事業者になることを目指しています。
この記事を御覧頂いている皆さんも少しでも興味が湧いたら、お気軽に見学のお申込みをしていただければ嬉しいです。
職員同士の距離感がとても良い職場です。
◆介護業界に入られた経緯を教えて下さい。
前職は電気設備の設計をしていました。怪我をして1週間ほど入院した際に、看護師の方にすごくお世話になりました。それまで意識した事はなかったですが、自分が不便になってみて、介護をして頂くありがたみを実感しました。でもまだ若かったこともとあり、介護をしてもらうことに、少し恥ずかしさもありました。特に若い女性の看護師さんに介護してもらうのは恥ずかしかったので、仕事復帰をする時に「自分と同じような人の役に立ちたい。」と思い介護の仕事を選びました。
◆入社前に心配はありましたか?
一番気がかりだったのは、上司との関係ですね。「仕事はちゃんと教えてくれるだろうか?」と心配していましたが、すぐにその心配は消えてました。こちらのことを常に考えてくれる上司だったので、わからない事はすぐに聞けたし?先回りして教えてくれる?こともあって、すごく働きやすかったのを覚えています。
◆仕事をしていて楽しい所はどんな所ですか?
利用者さんと信頼関係が築けているので、他愛もない冗談を言い合えることです。長くお世話している入居者さんとは、昔の楽しかった話をしたり楽しいですね。入居者さんがご自身の体験を話してくれると、思い出を共有出来たような気がして、嬉しく思います。
◆河村さんが感じている庄の里さんの良い所を教えて下さい。
施設としては?設備が充実?している所です。カラオケ設備は「カラオケボックスに行ったときの環境で歌える」と言ってすごく喜んで頂けます。また「生花教室を体験したいから、来てみたい。」という利用者さんもいます。外出行事も比較的多く、お花見に行ったり、紅葉を見に行ったり、日常生活に近いイベントが多いので、親しい友達と遊びに行っているような感覚が味わえる施設だと思います。このような企画の充実が相談員をしていて、喜ばれるし、特徴として伝えやすい部分です。
◆最後に求職者の方へメッセージをお願いします。
職員同士の距離感がとても良いです。聞きにくい事も聞きやすい風土があり、馴染み易いと思います。私もすぐに馴染めました。日々忙しくしていますが、チームワークがすごく良いので、お互いに補いながら仕事をしています。
向上心を持って取り組む人には色々な景色が見られる会社です。
◆まずはじめに介護業界に入られた経緯を教えて下さい。
きっかけは、小学生の時にお家によく遊びに行っていた友人のお父さんがデイサービスで働いていましたので、介護という職業を身近に感じていた?からです。その後、高校の福祉科を選考し、自然にこの業界に入っていました(笑)
◆利用者さんと関わる上で大切にしていることはなんですか?
笑顔です。それが一番です(笑)。
◆庄の里には最初からケアマネとして来られたのですか?
最初は特別養護老人ホームで働き、その後デイサービスで相談員をしていました。ですが、私には?特別養護老人ホームのほうが合っている?と感じ、会社に相談をして特別養護老人ホームに戻ることになりました。その後相談員をしながら、ケアマネージャーの勉強をして、試験に合格。今に至ります。
◆特別養護老人ホームのほうが合っていると感じられたのはどうしてですか?
わたし、認知症の人が好きなんです(笑)。デイサービスは日中しかお世話出来ないので、利用者さんの事を全て把握は出来ないです。だから自分達の出来る事に限界があると感じてました。入居は看取りケアをしていることもあり、利用者さんのご家族の方もわたし達を信頼してくれていますので、より?自分達の想いを込めて接しやすい?と思いました。
◆夜勤に入るまでの期間はどの位でしたか?
半年くらいです。庄の里は一人ひとり教育の期間が変わりますので、私の半年は早い方でしたよ。別の事業所に勤めている友人は2ヶ月目から夜勤をしたと言ってました。他と比べると、庄の里は?個人をしっかりと一人前にする意識?が高いと思います。
◆ケアマネを目指されたきっかけは?
ステップアップしたいという思いが強かったからです。体力的な面ももちろんありますが、ケアマネになり異なる視点から今まで携わって来た利用者さんと接したいと思いました。
◆会社としてスキルアップは応援してくれましたか?
もちろんです。個人の意欲になるとは思いますが、向上心を持って取り組む人には?色々な景色が見られる?会社だと思います。庄の里自体が色々な事業をしているから出来る利点だと思います。
大変な事だけじゃない。楽しいことはその何倍もあります!
◆ケアカルテ導入に際して木南さんが担当されたそうですが、苦労したことはありましたか?
新しい事を定着させるのは、不安や抵抗が皆さんあります。私自身もパソコンが得意ではなかったので本当に大変でした。なので「このシステムを入れたらみんなの作業が必ず楽になるんだ!」と思うようにしていました。最終的に、社内で定着したのはシステム導入から1年6ヶ月位経った頃でした。
導入当初は、記録を付けることを作業と捉えている傾向がありましたが、記録はその人のリアルな生活の記録?なので、毎日同じなんてありえないです。真剣に利用者さんと向き合い、状態を把握しないといけません。システムを定着させる前にその指導からしました。「みんなで共有して利用者さんのサービスの向上に活かす為の記録である。」この原点を繰り返し指導して、定着させました。また、パソコンが苦手な方もいるので、庄の里専用のマニュアルも作成しました。
◆ケアカルテを導入して良かった事はありますか?
ケアカルテで記録を一元管理するようになり、看護師さんの記録をしっかりと読むようになりました。今までは看護師さんしか気づいていなかった利用者さんの細かな変化に、介護士も気がつけるようになりました。紙や口頭の伝達で埋もれていた情報が、電子カルテで皆が把握しやすくなり、サービスや生産性の向上をもたらしてくれました。
◆今後の展望をお聞かせ下さい。
今はケアマネージャーになったばかりなので、自分に出来る事を精一杯やっています。いろんな立場から見る目を養い、いろんな事を考えて?自分の言葉を信じてもらえる説得力?を身につけていきたいです。それが今私がする事の全てだと思っています。そして、将来的には人材の育成に関わって行きたいと思っています。介護業界は大変というイメージも多いと思いますが、楽しいことも沢山あるという事を、もっともっと伝えて行きたいです。
◆最後に庄の里に入りたい方へのメッセージをお願いします。
庄の里は、常に?利用者さん本位で質の高い介護?を目指しています。やむを得ず妥協を迫られた時でも、その中で「利用者さんが求めている物は何か?」「利用者さんに提供出来る最高は何か?」をしっかりと考えています。
また、庄の里は職員同士が一体となり協力出来る環境があります。私が7年間介護に携われて来たのは、良い環境があったからです。上司、後輩、同期を含め、異なる職種間でも溝はありません。落ち込んだ時に話を聞いてくれる上司もいますので、一緒に楽しい経験をたくさんしましょう。
インタビューをもう一度読みたい方はコチラ
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
給与 |
|
資格 | ■未経験OK ■無資格OK ■普通自動車第一種免許(AT限定可) 必須 <以下の資格 いずれかあれば尚良し> ・ホームヘルパー2級 ・ホームヘルパー1級 ・実務者研修 ・介護職員初任者研修 ・介護職員基礎研修 ・介護福祉士 |
待遇 | ※基本給 170,000円~220,000円 <その他手当等> 定年制あり 一律60歳 処遇改善金手当 10,000円/月 資格手当 5,000円/月(介護福祉士の場合) 夜勤手当 4,000円/月(月平均4~5回) 皆勤手当 5,000円/月 扶養・住宅手当 規定による 通勤費あり 月額上限 17,000円 昇給あり (前年実績による) 賞与あり 年3回 (前年実績による)422,000円~753,000円(前年度実績) 退職金制度あり 社会保険制度(雇用保険・労災保険・健康・厚生) 【喫煙対策について】受動喫煙対策あり(禁煙) |
職種 | 【倉敷市山地】特養の介護職員(賞与あり・住宅家族手当あり) |
仕事内容 | 高齢者の『普通の生活』をサポートするため、日常生活全般に対してできない部分の支援や介助、また日常生活の楽しみについて一緒にサポートしましょう。 *************************************************** 倉敷市山地にある特別養護老人ホームでのお仕事です。 ご利用者様に対する日常生活のサポート(食事、入浴、排泄、見守り等)をお願いします。 詳しい仕事内容はお気軽にお問い合わせください。 |
求める人材 | ・無資格・未経験から応募可能 ・周囲との協調性やチームワークを大切にできる方 |
勤務時間 | 1)06:30~15:30 2)11:00~20:00 3)21:45~06:45 ※時間外あり 月平均5時間 |
休日・休暇 | ■月9日 ■年間休日107日 |
所在地・アクセス
施設名 |
---|
特別養護老人ホーム 庄の里 |
勤務地 |
〒701-0104 岡山県倉敷市山地1297 |
最寄り駅 |
◇中庄駅 ◇庭瀬駅 |
応募方法
応募方法 | まずはお気軽にご応募ください。 『この求人に応募する』ボタンより登録をお願いします エントリーは1分程度の簡単な入力です。 または、直接お電話をいただいても構いません。 ご応募いただいた後は、専門のキャリアアドバイザーよりご連絡いたします。 また、応募以外でも聞きたいことやご相談などがあればお気軽にお問い合わせください。 『お問い合わせ先』 0120-771-182 岡山介護求人センター 【ARnK_k_000004】 |
---|---|
応募受付後の連絡 | ご応募の確認ができ次第、順次、担当よりお電話またはメールにてご連絡します。 担当:矢延(ヤノブ)080-4648-4644 ●登録面接●(※WEB面接実施中) ご応募いただきましたお仕事のご説明等も兼ねて、まずは当社で登録面接。 お仕事に関しての気になる点等、なんでもお気軽にご相談ください(^^♪ ※遠方の方は、お近くのファミリーレストランや喫茶店等で出張面接もできます。 ↓ ●担当からご応募の会社へあなたをご紹介● ご応募いただきました会社へ、あなたをご紹介し面接日を決定。 ※面接日時は、相談に応じます。 ※履歴書無しでの面接も可能です。 ↓ ●ご応募の会社で面接● 仕事への意欲・展望など、しっかりと面接官へアピールしてください。 ↓ ●採用の可否をご連絡● |
コンサルタントから一言 | お給料やお休み等、面接で聞きにくいなぁと思ったことはありませんか? あなたに代わって確認いたします(^^)b ■「シフト制、週休2日、土日祝休み、土日休み、日祝休み、週3日以内、短時間・扶養内、日勤のみ、夜勤のみ、未経験歓迎、主ふ歓迎、曜日相談可、土日祝のみ、年休120日~、残業少なめ、保育/託児所、産休・育休あり、Wワーク可、賞与あり、昇給あり、正社員登用、資格支援交通費支給、土日のみOK、平日のみOK、残業なし、週1・週2日からOK、週3日~ OK、週4日以上OK、フリーター歓迎、パート、急募求人、初心者歓迎、無資格OK、短時間勤務の方も歓迎、フルタイム勤務、資格取得サポート制度あり、新設・オープニング求人、ハローワーク求人」上記の条件で働きたい方も、ご相談ください。 ■「特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービス、介護付有料老人ホーム、訪問介護サービス、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅、住宅型有料老人ホーム、ショートステイ、看護小規模多機能型居宅介護、小規模多機能ホーム、放課後等デイサービス、居宅介護支援、ケアハウス、病院・医院、リハビリテーションセンター、リハビリ型デイサービス、保育園」等の施設の求人も多数紹介できますので、お気軽にご相談ください。 ■未経験者歓迎の職場もご相談可能です。 「営業・事務・販売・受付・総務・人事・企画・管理・公務員・不動産・金融・旅行・観光・飲食・コンビニ」など様々なバックグラウンドをお持ちの方も大歓迎ですのでお気軽にご相談ください。 ■大手求人サイトの「フロム・エー・ナビ、タウンワーク、an、イーアイデム、バイトル、エン転職、DODA、リクナビ、マイナビ、e介護転職、介護求人パーク」にも掲載されていない求人も多数ご紹介できます |