お仕事インタビュー!

デイサービスの現役管理者に聞く、デイサービスの管理者になるにはどうしたらいいの?

各自治体が定める資格を有している必要があります。

最近どんどん増えているデイサービス施設。このデイサービス施設には必ず管理者を置かなければいけません。デイサービス施設が増えるにつれ、管理者の需要も高まりそうですね。

では、どのような人がデイサービス施設の管理者になれるのでしょうか?

そこで今回は、デイサービスの現役管理者さんにお聞きした、デイサービスの管理者になるにはどうしたらいいの?について、インタビューをお送り致します!

最初からデイサービスの管理者として採用されたのですか?

いえいえ、最初は一般的な介護職員として入社しました。その頃はパート勤務でした。採用されたところがオープンして間もないデイサービス施設だったので、管理者の男性と介護職の男性と看護師の方が常時おられて、私がそこにパートの生活相談員として入りました。ところが、私が入社してすぐ、その男性の管理者が退職されてしまいました。さてどうする?という話になったときに思いがけず、私に声が掛かったんです。

管理者になるにはどのような資格が必要なのですか?

各自治体によって資格要件が異なります。岡山市の場合は、
①社会福祉主事任用資格を有する者
②社会福祉事業に2年以上従事した者
③介護保険事業に常勤の従事者として2年以上従事した者
④社会福祉施設長資格認定講習過程を終了した者
この中のどれか一つに当てはまる人しか管理者になれません。

メモを読む管理者

そうなんですね。どの資格に当てはまったのですか?

社会福祉主事任用資格は学生時代に取得していたので、①の社会福祉主事任用資格を有する者と、介護の仕事を始めて2年以上が経過していたので、③の介護保険事業に常勤の従事者として2年以上従事した者に当てはまりました。

生活相談員として採用されてすぐに管理者になって欲しいという話が来て正直いかがでしたか?

新しくオープンした施設だったので、右も左も分からない中でしたし、正社員になることは、もう少し先だと考えていたので、びっくりしました。でも経営者の方が「 管理者には誰でもなれるわけではないし、当面は一緒にサポートするので、ぜひやってもらえないか 」と言われたんですね。それで決心しました。逆に言えば、なろうと思ったときに管理者の空きがなければなれないわけですよね。だから、これはチャンスかも!とも思いました。それでお引き受けすることにしました。

 

管理者の資格要件である社会福祉主事任用資格の取得方法について教えてください。

これは、受験して資格を取得するというものとは違います。まず、大学や短大で福祉関係や教育学部を専攻されている場合は、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する34科目の中から、3科目以上を履修していれば3科目主事として認められます。もちろん、放送大学等でも同じです。この場合は、申請することで資格の取得ができます。3科目を履修されていない場合は、厚生労働大臣が指定する養成機関などで受講過程を終了するという方法もあります。仕事をしながらであれば、通信教育で履修するのがいいかもしれません。

管理者

最後に、デイサービス施設の管理者になりたい人にメッセージをお願いします。

管理者になるために必要な資格は、岡山市、倉敷市など各自治体によって異なるので、初めに調べておく必要があります。管理者の仕事のみに従事している人は、私の知る限りいらっしゃらないです。生活相談員、サービス提供責任者、介護福祉士など介護に関連する他の資格も取得しておくことで、多くの方が業務の幅を広げています。そういう人材は、雇用する施設にとって、それぞれの人員を採用する必要がなく、人件費を抑えることもできるので、採用されやすいのではないでしょうか。

※この取材内容は、全ての介護職、および介護業界の実情にあてはまるとは限りません。

お仕事インタビューの一覧へ